2016春『恥ずかしがり屋な大人のための朗読レッスン会』懇親会の様子 |
2016年4月16日、朝8時から10時半まで
池袋にて『恥ずかしがり屋な大人のための朗読レッスン会』が開かれました。
おかげさまで
お申し込み開始当日に満員御礼となりました
『恥ずかしがり屋な大人のための朗読レッスン会』
Facebookイベントページはこちら
お申し込み頂いた皆さまには
「声の表現」と「朗読スキル」に関しての基本のき・・・を
事前にメールレッスンのかたちでご紹介させていただき
ご準備いただきました。
+++
特に派手さや賑やかさはございませんが
いつもの倉持ックな雰囲気で
参加者お一人お一人のテーマと向き合いながら
それを全員と共有していく形式で
深く静かな『朗読朝活!』となりました。
+++
参加された「恥ずかしがり屋」を自認する大人の皆さんが
それぞれになんらかのチャレンジをされていたことが
リードさせていただいた私にとっては
すごく嬉しくエキサイティングでした。
…
自分の体、声、感情
作品、作者、言葉の一つ一つ
過去の自分、想う人、今を共にするオーディエンス
…
こういったものたちと
「今の自分」との
…
関係性、距離感、見つめる角度、様々な意識…
…
これが変わっていくと
浄化が起こり、昇華が起こり、変化が起こり、変容が起きる
深く静かでドラマティックな時空間
…
そしてその一つ一つのレッスンを
他の参加者の皆さんも同時に
それぞれにご自分の中で受け取っていらっしゃる…
そういう会場全体のあちらこちらで
学びのライトが点灯している…
そんな私にとっての一つの理想的なレッスンシーンが
現実化していることにも感激しました。
+++
ご参加いただけた全ての方とご縁をいただけて
あのような学びと探求の時間をご一緒できたことにこころから感謝します。
そして、そんな朗読レッスン会に
ご興味をお持ちくださっている他の多くの皆さんとも
近々、また次の機会にお会いできることを心から期待しております。
+++
冒頭の写真は、レッスン会後のブランチ懇親会にて
…数名お先に帰られ写ってらっしゃいませんが…
うごき先生@金沢をプロデュースしてくださった綿谷千鶴さんも
東京出張のタイミングとちょうどよく
懇親会に合流してくださいました。
みなさまありがとうございました!m(_ _)m
ボイススタイリスト
潜在魅力ディレクター
倉持一裕(くらもちかずひろ)
** ** **
![]() |
『恥ずかしがり屋な大人のための朗読レッスン会』イメージ写真(レッスン内容には関係ありませんm(_ _)m) |
☆お名前☆ 小野紗知さま
☆ご職業☆ 俳優
☆年代☆ 20代
◎今回はどのようなテーマ・興味関心・問い・お悩みを持ってご参加されましたか?
テキストをみながらでいいし、一人でできる、という最小単位のパフォーマンスで、お稽古の過程を丁寧におさらいしてみたかった。
人前で何かをすることによる、緊張、不安以外の感情や癒し、浄化みたいなものが湧いてくることを安全な場所で繊細に見つめてみたかった。
◎今日の講座で<一番印象的な>言葉、経験、気づきはどのようなものでしたか
自分の中に新しさを見つける
読みにくいセンテンスを「それを読めるじぶんはどういうじぶん?」と問われた時、頭で考えるのをやめて、読もう、とわくわくすることに切り替えたら、思いもよらないユースの調整を体が勝手にし始めたこと。
何かをきかれたり、促された時に「えー、どうしようわからない」というモードに必ず入る自分に気づけたこと。気付いたら、やめてみる選択肢がうまれる。
◎上記の他に講座のご感想、学び、気づきなどをご自由にお記しください。
みなさんがそれぞれ選んできたテキストを代わる代わる音読してくれる時間がなんとも心地よく、子どもの頃、母が毎日まいにち読み聞かせをしてくれていたことを思い出しました。
◎今後この講座受講をお考えのかたにご自由にメッセージをお書きください。
人がたくさんいても安全な場所であるというのが一番の魅力だと思います。
〜と思われたらどうしよう。という、頭の中の大部分を支配されがちな思考をする必要がまったくないとしたら?
もともとあった自由さ、創造性、だけに、かんたんにフォーカスできたら?
自分自身ももちろんですが、他の受講生がどんどんそこへピントを合わせていって、あっという間にピカッと光ってくる様子を見るのもとても楽しいです。
** ** **
☆お名前☆ 尾浜 義男さま
☆肩書&ご職業☆ 俳優
☆年代☆ 40代
◎今回はどのようなテーマ・興味関心・問い・お悩みを持ってご参加されましたか?
人前で朗読すると、上手に読もうと思ったりして気負ってしまいのびのびと朗読できないという悩みがあり参加しました。
◎今日の講座で<一番印象的な>言葉、経験、気づきはどのようなものでしたか
自分が朗読する世界を味わおう、経験しようと思って朗読できたことがとても印象的でした。
◎上記の他に講座のご感想、学び、気づきなどをご自由にお記しください。
ぜひともこれを朗読したいと思ったものを人前で朗読できたことで、朗読の楽しさを実感できました。
また、他の人のレッスンを聞いていてとても参考になり、自分が朗読する時にいろいろ取り入れてみようと思って朗読してみました。
それによって自分の悩みも改善できた部分がありました。
◎今後この講座受講をお考えのかたにご自由にメッセージをお書きください。
自分が読みたい文章を人前で朗読することが、こんなにも楽しいことかと感じることができます。
とってもオススメな講座だと思います。
** ** **
☆お名前☆ みづきさま
☆年代☆ 40代
◎今回はどのようなテーマ・興味関心・問い・お悩みを持ってご参加されましたか?
参加者の皆さんが、朗読の題材にどんな作品を選ばれるのかにも興味があった。
自分の声を自分で観察しながら読むことを意識した。
聞いている人、わたし自身が、香りや温度、距離感を思い描くことができるように読みたいと思った。
◎今日の講座で<一番印象的な>言葉、経験、気づきはどのようなものでしたか
作品の紹介者にらならない。体験者になる。
「人前でパフォーマンスすることで起こること」がある。
「自分を静かに深く掘っていく作業」
◎上記の他に講座のご感想、学び、気づきなどをご自由にお記しください。
わたしがいいなと思うもの、憧れるもの、かっこいいなと思うものはわたしが持っていないもので、わたしには似合わない、わたしには無理だろうと諦めてしまう、逃げてしまうところがわたしにはあります。
本番があるわけではない、舞台に立つ予定もないけれど、チャレンジし続けることは諦めないようにしようと思いました。
不完全燃焼で何かもやもやしないように、志しを高く持って、いつも手を伸ばしていたいと改めて思いました。
自分を静かに深く掘って、次は何を朗読するのか、見つけます。
** ** **
アンケート掲載をご承諾いただいた皆さまありがとうございました。m(_ _)m
また、
この朗読レッスン会にご参加いただいた方のお一人
コンシャスライフ研究所の井上阿佐子さんが
参加体験の様子をブログに記してくださいましたのでご紹介させていただきます。
私の表現指導の核心とも言えるところを
一回のご受講でここまで受け取って頂けて嬉しいです。
井上阿佐子さんありがとうございます!
この記事の他にも井上阿佐子さんは毎日素敵な「気づき」を記していらっしゃいます。
いろんな、視点切り替えのアイデアが満載…オススメブログです。
consciouslife
アラフォーキャリアの迷いを解きほぐして、仕事と愛の両方を手に入れる
恥ずかしがり屋な大人のための朗読レッスン
** ** **
以上、『恥ずかしがり屋な大人のための朗読レッスン会』2016春のレポートでした。
ふたたび、みなさまと
「朗読」を楽しめる日を
心待ちにしております。
本ページをごらんいただき
ありがとうございました。
倉持一裕
0 件のコメント:
コメントを投稿